1
▲
by hi-vison_1103
| 2008-01-31 22:45
| 花
今週の花。
前回予定してた万年青(おもと)。
近頃ご一緒の80代の茶道の先生と。
「年末に使った万年青がまだ元気だから一番大きな様式を生けましょう」
約束でした。
家にあるのを持って行って今回の万年青8枚と合わせて16枚。
様式の旧版新版の双方を参考に花の先生と3人で、あーでもない、こーでもない。
(私の↓。本勝手)

茶道の先生の↓。
逆勝手。
お互いのが鏡を挟んで映る感じです。
主なものが済んで後は日陰を敷くだけになった時、先生が一声
「よーっし!」
思わず2人で大笑いしました。
日陰は少しずつ丁寧に敷くので時間がかかるからです。
葉組やその他で大変だったけど、久々の大作で面白かった。
ベイシックなものって、やっぱりいい。

今夜は好みのドロドロ系を一品。
配達野菜で今、ブロッコリーがたくさんあります。
立派な干し海老があったので、戻してオリーブオイルや何やらで。
玄米とブロッコリーを昆布出汁でゆっくり煮、塩。
「うろごそご馳走」後の胃休めにもナイスでした。

前回予定してた万年青(おもと)。
近頃ご一緒の80代の茶道の先生と。
「年末に使った万年青がまだ元気だから一番大きな様式を生けましょう」
約束でした。
家にあるのを持って行って今回の万年青8枚と合わせて16枚。
様式の旧版新版の双方を参考に花の先生と3人で、あーでもない、こーでもない。
(私の↓。本勝手)

茶道の先生の↓。
逆勝手。
お互いのが鏡を挟んで映る感じです。
主なものが済んで後は日陰を敷くだけになった時、先生が一声
「よーっし!」
思わず2人で大笑いしました。
日陰は少しずつ丁寧に敷くので時間がかかるからです。
葉組やその他で大変だったけど、久々の大作で面白かった。
ベイシックなものって、やっぱりいい。

今夜は好みのドロドロ系を一品。
配達野菜で今、ブロッコリーがたくさんあります。
立派な干し海老があったので、戻してオリーブオイルや何やらで。
玄米とブロッコリーを昆布出汁でゆっくり煮、塩。
「うろごそご馳走」後の胃休めにもナイスでした。

▲
by hi-vison_1103
| 2008-01-29 00:02
| 花
お正月のうろごそにお供してもらった「パリ犬」
犬の写真だけでなく、市内あまねく面白い話題。
このサイズに地図からコメントからみっちりみりみり。
宝探しみたいな本。
特に、29ページは素晴らしい!
11月はうろごそParisで参加できなかった、リアル命の恩人の先生の講演会&勝手におっかけお楽しみ会にGO!
「パリ犬」も持って行きます。

makimakiさんの頃の著者酒巻洋子さんのバゲットのある風景が大好きでした。
お邪魔虫してた時がすでに懐かしい〜
バッグの中にはどれか入ってます。
さてさて、遅いけどパパさんの食事準備。

▲
by hi-vison_1103
| 2008-01-24 23:08
| うろごそ国内
▲
by hi-vison_1103
| 2008-01-21 23:43
| バレエ
陶芸の日。
こういうものも近くで見ることができます。

30年以上前に建った以前の工房はここよりも、もっともっと鄙びたところにありました。
この山の、向うの向うの向うくらい。
音といえば、私たちがたてる音と、自然の音だけ。
近くに車も通らないので、ほんとに静かな場所でした。

人里に近くなった現在の工房も静かで、広々です。
広いところで、ゆっくりと土にさわることができる時間。
私の横にはかなり賑やかな一名が、わー、とか、あららら、とかいいながら奮闘しています。
私の結構大きな器。
今回は織部をちょっと多めに作りたい。

年に2回しか本焼きが出来ないので、作ったものがたまっていきます。
薪を割ったり、釉薬を自分達で作ったり、先生方の準備は山ほどあります。
ここに通い続けて、登り窯で焼き物を作るのの大変さがやっとわかりました。
この場に居るだけでもいいなぁ、と思える場所です。
これも、しっかりと乾いてきました。
模様を考える日々。

▲
by hi-vison_1103
| 2008-01-20 19:04
| 陶芸
▲
by hi-vison_1103
| 2008-01-19 20:25
| イタリア語
一回目の花でした。
近頃一緒になる80代のお茶の先生と。
先生も万年青。
私も年末に万年青を久々にして勉強になったので今回も。
様式的なものを生けてるとどこか落ち着きます。
二人でワイワイと生けてるとお茶の先生も乗ってきて、自宅でまだ元気な年末の万年青を来週お稽古場に持ってくるそうです。
では、私も、来週持って来ますね。
次回はお互い倍にして大きく様式を生けましょう、ということになりました。
自然と連繋プレイ。
こいうのって楽しい。

明日はセンター試験。
パパさんが、今日、職場で太公望さんから釣った鯛を頂いてきました。
めで鯛!
と、どこかこじつけたい。
受験生、ふぁいてぃん!
明日の試験会場、不備はどこでも最小限度に収まりますように。

ごちゃごちゃと思いながら夕飯を準備してると待ってたものが時間通りにやってきました。
長い事取ってるというだけでなく、私にはやっぱりここのパンが合います。
それとチクテ。
カラダにいいもんね、と友達も言うけど、その前にやっぱりウマい。
小さくなった冷蔵庫に今日はどうにかして、収納です。
端を少しずつ齧ったけど、おいし〜。
香ばしいな。

運のいいことに、ワニさんも。
中川ワニ珈琲、今回はことの他たっぷりと送ってくれました。
優しい手紙付き。
そして、なんていい香りなんだろう。

▲
by hi-vison_1103
| 2008-01-18 20:21
| 花
1