教室で使う、私にはちょっともったいないおろし器はちゃんともってるけど
長年の普段のお供はこれ。一番大きいサイズ。
スリスリがちょうどいいし、ずっと使ってるけど新しいもののように見える・・・ってことはないか、上の方はちょっと擦れてます。
なんにでも私にとってはいい塩梅に使えてます。
昨日も大根小1本、食べきってしまいました。
スリスリ。

いろんなものを見てると、NoRayさんが以前言ってくれた「つくも神がいるんですね」を思い出します。
善いほうで考えて。
去年の年末から年明けてからも、期限のあることを毎日やってました。
せっかく先生に作って頂いたものをご本人にもお伝えしてなかった。
実家には写真でもって帰ったけど。
先生、遅くなりました。去年からの新品でゴザイマス。
▲
by hi-vison_1103
| 2017-09-06 17:28
| クラフト・アート
▲
by hi-vison_1103
| 2016-11-17 16:33
| クラフト・アート
こちらを筆頭に、ご近所にプロがいっぱい。
私も教えてお金を頂いてるので混ざらせてもらいます。
他の人の分野は書や食や音楽や。
紫陽花の季節が近いと昨日頂きました。
何十年かの教室は一応閉じて、いまは個人的に。

暫くしたら診療室に飾ろう。
私も教えてお金を頂いてるので混ざらせてもらいます。
他の人の分野は書や食や音楽や。
紫陽花の季節が近いと昨日頂きました。
何十年かの教室は一応閉じて、いまは個人的に。

暫くしたら診療室に飾ろう。
▲
by hi-vison_1103
| 2016-05-22 16:29
| クラフト・アート
今回も旨味風味、ばっちり。
ご飯や煮物もたっぷり食べたので
時にはこんなものも。
なにしても美味しい。
和、です。
木の芽を一枚ずつにしてたっぷり入れました。

展示会に向けてがんばってるので
ご近所なのにメールで連絡、ポストで用事の受け渡し。
どんなことでも頼れる、相談出来る大先輩でゴザイマス。

▲
by hi-vison_1103
| 2016-04-20 13:06
| クラフト・アート
気持ちがいい写真なので
新春用にもう一度。

帰宅。
28日からここの義母が緊急入院。
里帰りしようかどうかと思っていましたが、大魔王の
「かえって病院だからいいかも」ということで年越しは実家で。
しかし、どうなるか分からない毎日で気持ちはドドドドーーーーーっと疲れました。
何かあれば連絡とのことだったので、消音は絶対しないで携帯を持っていました。
しかし、何となく携帯も開けず(旧式の開閉の)PCも持たず今日まで離れていました。
気になりすぎると萎えてしまいます。
病院側も気を遣ってくれたし。
メールも急ぎのが来てなくってよかったです。
義母は小康状態で以前のような危篤ではないので、しばらく様子を見る事に。
地元にたった二人というのはホントに綱渡り。
明後日くらいに私も移動のヨレヨレが出てきそうです。
こんな写真を見るとちょっと気分が華やぎます。
いいな〜
新春用にもう一度。

帰宅。
28日からここの義母が緊急入院。
里帰りしようかどうかと思っていましたが、大魔王の
「かえって病院だからいいかも」ということで年越しは実家で。
しかし、どうなるか分からない毎日で気持ちはドドドドーーーーーっと疲れました。
何かあれば連絡とのことだったので、消音は絶対しないで携帯を持っていました。
しかし、何となく携帯も開けず(旧式の開閉の)PCも持たず今日まで離れていました。
気になりすぎると萎えてしまいます。
病院側も気を遣ってくれたし。
メールも急ぎのが来てなくってよかったです。
義母は小康状態で以前のような危篤ではないので、しばらく様子を見る事に。
地元にたった二人というのはホントに綱渡り。
明後日くらいに私も移動のヨレヨレが出てきそうです。
こんな写真を見るとちょっと気分が華やぎます。
いいな〜
▲
by hi-vison_1103
| 2016-01-04 17:25
| クラフト・アート
お見苦しいですが、研ぎ上がっていました。
長い方は昔からので、下は二代目です。
錦糸玉子はこの長いのが私は一番作りやすいです。

↓この小さいのが一代目。
右は仲良しに送る新品の同じものをちょっと取り出して原形はこんな感じで。
小さくなってしまいましたがくりぬいたり細かい処理のためにとってます。
包丁は先生のとこで使う特注のもの。
私も教室で買ってます。
地方で500年くらい刃物を作り続けてる工場。
とにかくスパっと切れます。
色んな人に贈りました。
先生のお陰でいろんな職人さんと知り合える事ができます。

長い方は昔からので、下は二代目です。
錦糸玉子はこの長いのが私は一番作りやすいです。

↓この小さいのが一代目。
右は仲良しに送る新品の同じものをちょっと取り出して原形はこんな感じで。
小さくなってしまいましたがくりぬいたり細かい処理のためにとってます。
包丁は先生のとこで使う特注のもの。
私も教室で買ってます。
地方で500年くらい刃物を作り続けてる工場。
とにかくスパっと切れます。
色んな人に贈りました。
先生のお陰でいろんな職人さんと知り合える事ができます。

▲
by hi-vison_1103
| 2015-10-05 21:21
| クラフト・アート
もう、かれこれ20年くらいの双子的なR氏。
アメリカに戻ってすいぶんと時間が経ちました。
私が、ここの名物の食べ物を送ったら暫くして第1通目が届きました。

珍しい、美味しいものを送ってくれていったいどんなお返しをしようかと考えて、旅行の先々で手紙を出す事にしました。
本当に旅行の途中で計5通。
奥さんと娘さんとの3人旅。
その日に何をしたか。
何を見たのか、がとても丁寧にかつユーモア一杯で。
こういう贈り物って本当に嬉しい。
感動です。

彼は優秀なビジネスマンだったけど、やっぱり合わないことがわかってまずアフリカに3〜4年。
そこの学校建設の手伝い。
それから日本に。
その時に意気投合して親しくなりました。
戻ってやりたいことがはっきりと分かって帰国。
大学でちゃんと資格を取り直して実際に作るほうの建築の道へ。
家を建てるのではなく、もともとあるものを作り直す。
どちらかといえばリフォーム。
木に触ってるとものすごく楽しいと、作り付けの家具の前の写真とか破顔。
遊びに行ったとき、フランク・ロイド・ライト作の家も案内してもらいました。
面白かった。
彼を長年見てると時間をかけてやりたいことを見つけるという充実がわかります。
メールもあるけど、一度もなくってお互いに手紙か葉書。
そういうらしさもとても好ましいところです。

ゴージャスバカンスの2人からはイタリア頼り。
多分、このあたりのどこかで投函してくれたと思います。

アメリカに戻ってすいぶんと時間が経ちました。
私が、ここの名物の食べ物を送ったら暫くして第1通目が届きました。

珍しい、美味しいものを送ってくれていったいどんなお返しをしようかと考えて、旅行の先々で手紙を出す事にしました。
本当に旅行の途中で計5通。
奥さんと娘さんとの3人旅。
その日に何をしたか。
何を見たのか、がとても丁寧にかつユーモア一杯で。
こういう贈り物って本当に嬉しい。
感動です。

彼は優秀なビジネスマンだったけど、やっぱり合わないことがわかってまずアフリカに3〜4年。
そこの学校建設の手伝い。
それから日本に。
その時に意気投合して親しくなりました。
戻ってやりたいことがはっきりと分かって帰国。
大学でちゃんと資格を取り直して実際に作るほうの建築の道へ。
家を建てるのではなく、もともとあるものを作り直す。
どちらかといえばリフォーム。
木に触ってるとものすごく楽しいと、作り付けの家具の前の写真とか破顔。
遊びに行ったとき、フランク・ロイド・ライト作の家も案内してもらいました。
面白かった。
彼を長年見てると時間をかけてやりたいことを見つけるという充実がわかります。
メールもあるけど、一度もなくってお互いに手紙か葉書。
そういうらしさもとても好ましいところです。

ゴージャスバカンスの2人からはイタリア頼り。
多分、このあたりのどこかで投函してくれたと思います。

▲
by hi-vison_1103
| 2015-09-23 00:20
| クラフト・アート
私が滞在した期間はとてもいい天気でした。
桜にはちょっと早かったです。
この方も2カ所でご一緒できました。

いろんなところでいい勉強ができました。
ほんとに居心地のいい集まりが多く、こういう年上の女性はいいな、と思う方がたくさん。
賑やかでもなく、静かでもなく。
なんというか良かった。
怖いもの知らず、とかの大魔王が私に言いました。
当たってるかも。
タクシーで移動ばかりしたので、女性のドライバーの方が次は観光もできたらいいですね。
次回は少し考えてみよう。
桜にはちょっと早かったです。
この方も2カ所でご一緒できました。

いろんなところでいい勉強ができました。
ほんとに居心地のいい集まりが多く、こういう年上の女性はいいな、と思う方がたくさん。
賑やかでもなく、静かでもなく。
なんというか良かった。
怖いもの知らず、とかの大魔王が私に言いました。
当たってるかも。
タクシーで移動ばかりしたので、女性のドライバーの方が次は観光もできたらいいですね。
次回は少し考えてみよう。
▲
by hi-vison_1103
| 2015-03-31 18:25
| クラフト・アート